鉄腸野郎と昔の未公開映画を観てみよう!

鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!の別館。ここでは普通の映画史からは遠く隔たった、オルタナティブな"私"の映画史を綴ることを目的としています。主に旧作を紹介。

Svetlana Proskurina&"Detskaya ploschadka"/荒廃の中の、黄昏色の青春

ãÐеÑÑÐºÐ°Ñ Ð¿Ð»Ð¾Ñадка 1986ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

"Детская площадка" / "子供の遊び場" (監督:Svetlana Proskurina, ソビエト連邦, 1987)

ジャンナは孤児院を出て工場で働く少女だ。ある日彼女はロマンという少年と出会う。彼は救急車の運転手をする、やはり孤独な青年だったが、2人は一目会った時から惹かれあい、そして孤独の傷を舐めあうように2人で暮らし始める。

今作はまず2人の交流を淡々と描き出していく。公園で出会った時に言葉を交わしてすぐ、若さゆえの性急さからか、部屋へと赴き互いについて打ち明けあう。そして彼女たちはすぐさま恋人同士になり、生活を共にする。だが2人の幸せに影が振りかかろうとしている。

ロマンはよりよい未来のために、運転手の他に組織犯罪に加担し始める。そうしてイヤリングを買ってあげたりと、彼の羽振りは少しずつ良くなっていくのだが、犯罪の世界に身を深く埋めるにつれて、段々と後戻りできなくなっていく。

ここには80年代後半、共産主義末期にあるソビエト連邦の荒廃が描かれている。表向きはモダンな都市生活が演出されていながらも、その裏には見るも無残な瓦礫の山や工場の黙示録的な風景が広がっている。そんな荒廃が臨界点に達する直前がここに映し出される時代なのである。

それに呼応するように主人公たちの青春も荒廃している。社会の隅に蹲って、小さな小さな幸福を何とか分け合う光景は悲愴な物がある。そういった風景はリトアニア映画作家シャルナス・バルタスの初期作品、例えば"Trys dienos"などを想起させられる。共産主義末期と崩壊後という違いはあるが、それでも東側に広がっていた荒廃を両者は体現しているのである。

しかしここには真逆の感触も残っている。画面には常に夕陽のような橙の薄いベールがかかっているのだが、そこからはどこか暖かなる安らぎと静かな郷愁を感じさせる。例え生活は悲惨なものであっても、ここにしか存在しない何かが確かにあると主張でもするかのように。この胸を締めつけるような懐かしさは、観る者の心に滲み渡るだろう。その果てにどんな悲劇が待ち構えていようとも。

Svetlana Proskurina (キリル語表記:Светлана Проскурина / スヴェトラーナ・プロスクリナ)は1948年生まれ、1976年にレーニングラードの映画学校を卒業した後、1987年にデビュー長編"Детская площадка"("Detskaya ploschadka")を製作した。1990年に完成させた長編"Случайный вальс" ("Sluchaynyi vals")はロカルノ映画祭で金豹賞を獲得している。90年代はロシアの芸術家に関するドキュメンタリーを多く製作、2002年にはアレクサンドル・ソクーロフの「エルミタージュ幻想」の脚本も手掛けた。近年も精力的に映画を製作しており、最新作は2019年の"Воскресенье"("Voskresenae")、死の宣告を受けた公務員がめぐる最後の日曜日を描いた作品だそうだ。