鉄腸野郎と昔の未公開映画を観てみよう!

鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!の別館。ここでは普通の映画史からは遠く隔たった、オルタナティブな"私"の映画史を綴ることを目的としています。主に旧作を紹介。

Jairo Ferreira&"O vampiro da cinemateca"/シネマテークの吸血鬼現る

「O vampiro da cinemateca」の画像検索結果

"O vampiro da cinemateca" / "シネマテークの吸血鬼" (監督:Jairo Ferreira, ブラジル, 1977)

ブラジルにはシネマ・マージナルという潮流がかつて存在した。この国においてはシネマ・ノーヴォが有名だが、主流映画に反抗する潮流に更に反抗する存在がこの団体だった。例えば"O bandido da luz vermelha"のRogerio Sganzerla ホジェリオ・スガンゼルラや"Aopção ou As Rosas da Estrada"のOzualdo Candeias オズアルド・カンデイアスその中でも理念の実践として有名な作品が"O vampiro da cinemateca"である。

今作はジョナス・メカスなどが製作したエッセイ映画の系譜に連なる映画と言えるだろう。監督はフィクションやドキュメンタリー、日記的な朗読やラジオ音声、音楽や映画の抜粋を支離滅裂なまでの過激さで連ねながら、今作を紡いでいく。

まず際立つのが舞台となるサンパウロの街の存在感である。闇の中で光り輝く月、車のフロントガラスから見えてくる白い点のような街灯、そして「タクシードライバー」のNYを思わす(実際、劇中には映像の抜粋が出てくる)街の風景。そこには猥雑な活力と濁った極彩色が漲っている。スーパー8の粗さはそこに更なる力を与えているのだ。

そして映画の抜粋の数々も映画の核になっている。監督は映写室に籠もって煙草を吸いながら、数々の映画を観ている。例えば「市民ケーン」や「怪人ドクター・ファイブス」「さすらいの二人」などだ。それらがスーパー8で盗撮されて、乱暴な形で提示される。そこで監督は言うのだ。"俺は映画を吸い尽くす。血を新しくするために"

Jairo Ferreira監督は映画作家であると同時に、批評家でもあった人物である。いくつもの著作を執筆すると同時に、シネマ・ノーヴォの重要人物パウロ・ローシャの作品などを堂々と批判してきた。そうした反感によってシネマ・マージナルは形を得ていく訳である。そしてその理論的な実践が今作なのだ。凄まじいまでに支離滅裂で、実験映画の素養がなければ意味不明なだけかもしれないが、ブラジルの片隅で驚くほど先鋭な前衛映画が作られていたことは知っていて損は無いだろう。

「O vampiro da cinemateca」の画像検索結果